【商品紹介】ダイニングテーブル 「REGLE(レグル)」の脚デザインについて

【商品紹介】ダイニングテーブル 「REGLE(レグル)」の脚デザインについて

ダイニングテーブルを購入する際に注目することは、天板のデザインも大切ですが、テーブルの脚の素材・形状を意識することも必要です。

脚の素材・形状は、値段だけでなく使い勝手や部屋の雰囲気に大きく影響します。

 

ここでは、ダイニングテーブル(REGLEシリーズ)の脚について説明します。

 

TABLE LEGS [テーブル脚]

REGLE(レグル)シリーズでは、スクエア脚・スリムライン脚・エンドボックスからお好きな形状の脚を選択できます。

※天板タイプによって選択できる脚の種類が異なります。
※脚の色によって天板小口の色が変わります。

 

 

QK/QW スクエア脚

正方形の脚で、シンプルな見た目から幅広いインテリアにマッチ。
天板や床との接地面が広いため安全性抜群で、耐荷重・強度に優れた形状です。

どのようなインテリアにも馴染むデザインのため、脚選びに迷ったときにはスクエア脚を選択しましょう。

 

 

SK/SW スリムライン脚

スリムライン脚は、テーブルのサイドから見ると八の字のように伸びたデザイン。
抜け感があり、お部屋を広く開放的に見せることができます。

スクエア脚とは違い、短辺側にもスペースがあるため、どの位置からでも足をぶつけることなく座れます。

デザイン性はもちろん、利便性も高く、シンプルなデザインを好む方や複数方向から使用したい場合におすすめの脚です。

 

 

BK/BW エンドボックス

箱物メーカー綾野製作所ならではの脚です。
食事でよく使う調味料や小物などを収納できるデザイン。

エンドボックスの向きを外向きだけでなく、内向きにも設置可能なため、収納した小物が見えて生活感が出てしまうことが嫌いな方に対してもオススメな機能性を持たせたテーブル脚です。

 

 

QS[分割天板]では

天板の幅1900mm以上から、センターポールが1本付属します。

QK・SK・BK  ブラック色のセンターポール
QW・SW・BW  ホワイト色のセンターポール

 

 

 

実物をご覧になりたい方はショールームへ

最適なテーブルの大きさは、お部屋の広さによって異なります。
家具を選ぶ際、プロの意見をお求めの方は、ショールームにて専任のスタッフに相談しましょう。

 

ショールームについて

ショールームでは、実際の製品に触れ、雰囲気を感じることができます。
また、綾野製作所の製品を知り尽くした専門のスタッフがお客様のご要望をヒアリングし、商品の特徴や最適な組み合わせなどご提案させていただきます。

>>> ショールームのご予約はこちらから <<<

ブログに戻る