天板とは、なにか作業をしたり家電などを置いたりするカウンタートップ部分を指します。
綾野製作所の食器棚やテーブルには必要不可欠なアイテムです。
天板はお客様のニーズや用途に合わせてご選択いただくのですが、
- 「どの天板を選べばよいのか分からない」
- 「天板ごとの違いが分からない」
など様々なご意見をいただきます。
そこで今回は、綾野製作所の天板を紹介していきたいと思います。
天板の種類
綾野製作所の天板は大きく分けて3種類あります。
- ラッピング天板
- セラミック天板
- 人工大理石天板
ラッピング天板
汚れに強く、表面には凹凸が無いので汚れても簡単に拭き取れます。
ラッピング天板のカラーサンプルはこちらから
S ホワイト | 無地(ハイグロス) |
H ホワイト木目 |
木目柄(ハイグロス) |
J ホワイト石目 |
石目柄(ハイグロス) |
M グレイレザー調 |
レザー調 |
D グレイセラミック調 |
セラミック調 |
U スタッコホワイト |
漆喰調 |
セラミック天板
熱やキズ、汚れに優れた耐久性を発揮する素材。
表面にはセラミック特有の細かな凹凸があり自然な手触りが特徴です。
[天板小口グレイセラミック調の場合]

[天板小口ホワイトの場合]
セラミック天板のカラーサンプルはこちらから
R アイアングレイ | 色の濃淡、縞模様、白斑点。 |
E バサルトブラック | 「玄武岩」の色柄を再現。素地粗い白色、緑色、赤色。 |
A ザハストーン | 白色の縞模様。模様の濃淡に個体差あり。 |
T チタングレイ | キラキラとした独特の輝き。 |
B チタンブラック | ダーク色の素地の上に透明釉による光沢層。 |
S チタンホワイト | ホワイト色の素地の上に透明釉による光沢層。 |
L カルカッタ | イタリアの代表的な白大理石「カルカッタ」を忠実に再現。 |
※柄模様には方向性がありますが、柄位置や柄方向の指定はできません。
人工大理石天板
高級感のある質感と手触りが特徴。熱や汚れに強く、汚れても簡単に拭き取れます。
G グレイニーグレー | 細粒調 |
K サンディーブラック | 砂目調 |
※人工大理石のカラーサンプルは販売しておりません。お近くのお取扱店にてご確認ください。
カラーを決めるとき、フローリングや壁紙は明るい色を選ぶ方が多いのではないでしょうか。
お部屋全体で色味を合わせたデザインとの統一感を出すことで、よりおしゃれな空間が出来上がるでしょう。